• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

批判的思考の問題解決過程に焦点化したビデオと自他レポート吟味による授業設計

研究課題

研究課題/領域番号 24K06331
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関公立千歳科学技術大学

研究代表者

仲林 清  公立千歳科学技術大学, 理工学部, 教授 (20462765)

研究分担者 田中 孝治  金沢工業大学, 情報フロンティア学部, 准教授 (60583672)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード批判的思考 / 問題解決 / インフュージョンアプローチ / ドキュメンタリービデオ / 自他レポート吟味
研究開始時の研究の概要

本研究は講義型の多人数授業で大学生の批判的思考を促進するための授業設計の確立を目的としている.批判的思考の考え方や問題解決の汎用的な枠組みを教示したうえで,企業の新規ビジネス創出などを扱ったドキュメンタリービデオを視聴させ,人物の行動を問題解決過程と捉えて解釈・分析させる.ビデオを視聴した分析結果はレポートとして提出させ,他学習者のレポートと比較・吟味を行わせて学習者の相互作用を促す.これによって,批判的思考のなかでも「規準に従う論理的・合理的思考」,「文脈に応じた目標志向的思考」を促進する.グループワークなどは行わないため講義型の多人数授業が容易で再現性の高い学習効果が得られると期待される.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi