• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学アイデンティティの変容 -理系研究室に所属する学生を対象とした質的縦断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K06357
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関大阪大学

研究代表者

岡本 紗知  大阪大学, 国際教育交流センター, 准教授 (70769067)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード科学アイデンティティ
研究開始時の研究の概要

本研究では,研究室に所属する直前から所属後の約2年間で大学生の持つイメージがいかに変容するかを質的縦断的に解析する.具体的には,理系研究室に所属する学生を対象に半構造化インタビューを行い,(1)研究とは何かという学生自身の考え,(2)研究室という社会における他者からの影響の2点に焦点化する.これにより研究が何であるかを実体験する中で,研究者として求められる資質や能力を認識しながらいかに自身の将来と結びつけていくか,また研究者としての適性を見極めようとする際,研究室の指導教員や他の学生らがどのような影響を及ぼすかが明らかになると考える.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi