• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トランスグレード実習の多角化による世代縦断・異分野横断型高度教養教育の実証実験

研究課題

研究課題/領域番号 24K06376
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関東北大学

研究代表者

沼山 恵子  東北大学, 医工学研究科, 准教授 (30400287)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードトランスグレード教育 / 生命科学・医工学実習 / 世代縦断・異分野横断型教育 / 高度教養教育 / 生命科学・ヘルスリテラシー
研究開始時の研究の概要

本研究では,世代縦断・異分野横断型の高度教養教育の試みである「トランスグレード実習」で扱うテーマの多角化を図り,中高生から学部学生,大学院生,社会人,高齢者まで,幅広い年代の人々に対して実証実験を行う。これまでに構築してきた種々の生命科学・医工学実習,及び,新規に開発する実習を,異年齢集団へのトランスグレード実習用に最適化して開講する。
既存の大学教育に次世代人材育成,リスキリング・リカレント教育,生涯教育の要素を統合した新たな教養教育活動と位置づけることができるが,生命科学・ヘルスリテラシー向上への寄与についても検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi