• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICSTシステムによる理科授業の実用化とコーディネーション

研究課題

研究課題/領域番号 24K06378
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関東京学芸大学

研究代表者

松川 正樹  東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (30127914)

研究分担者 原田 和雄  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00301169)
長谷川 正  東京学芸大学, 教育学部, 研究員 (40134770)
西田 尚央  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (40587317)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード科学的思考力と問題解決力の育成 / 指導チャート / 小中高等学校理科 / 教材研究 / 指導法マニュアル
研究開始時の研究の概要

ICSTシステムを用いた理科の授業を普及,実用化させるため,(1)小中高等学校理科の学習指導要領の単元についてこのシステムを適用し,教材とその指導法と評価法を開発し,授業と教員研修で実践し,児童・生徒の科学的思考力や問題解決力の形成を検証し,(2)教員養成の大学の授業,教員研修での指導法をマニュアル化し,(3)実用化を促進するためのコーディネーション法を,日本式に作成,実践する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi