• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Agencyに着目したこれからの健康教育に資する幼児・児童向けSTEAM教育の展開

研究課題

研究課題/領域番号 24K06390
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関白百合女子大学

研究代表者

石沢 順子  白百合女子大学, 人間総合学部, 教授 (40310445)

研究分担者 大貫 麻美  白百合女子大学, 人間総合学部, 教授 (40531166)
椎橋 元貴 (椎橋げんき)  白百合女子大学, 人間総合学部, 准教授 (10788938)
原口 るみ  東京学芸大学, 教育学研究科, 准教授 (60445468)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード健康教育 / STEAM教育 / Agency / 幼児 / 児童
研究開始時の研究の概要

本研究では,子どもの健康課題への対応策の一つとして,自分の人生および周りの世界に対して良い方向に影響を与える能力や意思を持つことを示す“Agency”に着目する。
幼児・児童を対象とし,健康の保持・増進に必要なAgencyを育成するために,STEAM教育の視点を活用した教育プログラムを開発・実践する。その際,子ども自身のメタ認知を促すための評価指標も作成する。また,子どもと教師が協働するCo-Agencyも重要となるため,教育プログラムを実践する現職の教育者や教職志望の学生を対象とした研修も行う。開発した教育プログラムや研修について、その成果を検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi