研究課題/領域番号 |
24K06395
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09080:科学教育関連
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
佐竹 靖 近畿大学, 教職教育部, 講師 (70979327)
|
研究分担者 |
西仲 則博 近畿大学, 教職教育部, 准教授 (80756841)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 観察・実験 / 理科授業 / 探究的な学習 / ICT活用 / 教師教育プログラム |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、現職教員や理科教師を目指す学生の、観察・実験を軸とした探究的な理科授業(ICT活用を含む)の構想力や実践力の育成を支援する教師教育プログラムを開発する。 本プログラムでは、児童生徒の「観察の視点の獲得」や「実験結果を統計的に判断して規則性を導く力の獲得」に着目し、観察・実験教材や教育現場の指導上の課題を踏まえたケースメソッド教材を作成・活用することで、効果的なICT活用を含む授業構想力や実践力の育成を目指す。現職教員向けは授業改善に、学生向けは授業づくりに主眼を置いたプログラムを開発し、実践及び検証する。実践の効果測定に関わって、受講者の知識変容を捉えるための評価ツールの開発も行う。
|