• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数学教育との相互補完を目指した高専生のための実践的プログラミング教育

研究課題

研究課題/領域番号 24K06402
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関大阪公立大学工業高等専門学校

研究代表者

和田 健  大阪公立大学工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (00469587)

研究分担者 楢崎 亮  大阪公立大学工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (20567929)
室谷 文祥  大阪公立大学工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (30623433)
中才 恵太朗  大阪公立大学工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (00909450)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードプログラミング教育 / 数学教育 / 高専
研究開始時の研究の概要

高専の初中級レベルのプログラミング教育において、学生がそれまでに学んできた数学を題材とする実装課題(例えば数値計算/数式処理/可視化/問題自動生成など)を組み込んだ教育モデルを提案する。これはプログラミング演習の質と量の充実にくわえて、実装を通じた数学の理解深化を同時に期待するものである。また、実装成果物がオープンに共有/評価されるシステムを開発し、ユーザー価値を意識した実装が動機づけられる環境、数学の学習教材リポジトリとして一般学生も利活用できる環境の構築・導入を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi