• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生活を取り巻く地質現象の市民調査と地質学リテラシー向上

研究課題

研究課題/領域番号 24K06405
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪

研究代表者

中条 武司  地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 課長代理 (80321917)

研究分担者 川端 清司  地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 館長 (80195130)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード市民科学 / 砂 / いけず石 / 地質学リテラシー
研究開始時の研究の概要

本申請研究では、生活の身近にある地質学的事象を対象とした市民科学を通して、地域の地質学的背景の理解や岩石・鉱物の同定能力を高め、ひいては市民の地質学リテラシーの向上を目指す。具体的な対象として、古い集落の路傍にある「いけず石」の分布と岩石種の調査および「砂浜の砂」の資料収集活動と鉱物同定を市民に参画してもらい、岩石・鉱物とそれに関係した地域地質についての理解を深めることを目標とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi