研究課題/領域番号 |
24K06406
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09080:科学教育関連
|
研究機関 | 宮城教育大学 |
研究代表者 |
渡辺 尚 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授 (20756522)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 指導者用デジタル教科書 / リアル実験 / SDGs / 化学実験 / ICTツール |
研究開始時の研究の概要 |
指導者用デジタル教科書の教育的効果を示す科学的根拠は殆どなく漠然としている。SDGsを取り込んだSociety5.0の社会で劇的に活用されるデジタル教科書の評価が正しくなされることは喫緊の課題である。化学教育では実験という実体験を奨励しているにもかかわらず、社会情勢の対面授業を避ける場面とのせめぎ合いで,国内はもちろん国際的にも学校間および教師間実験実施格差が以前に増して開いた現状である。観察や実験という実体験が必要不可欠である化学教育において,指導者用デジタル教科書が果たす役割と教育的効果について評価し,効果的なデジタル教科書活用とリアル実験が融合した指導方法の確立を目指す。
|