• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教授パラダイムの転換による新しいカリキュラムとその移行に関する人間学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K06415
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

早田 透  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (20803646)

研究分担者 真野 祐輔  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (10585433)
溝口 達也  鳥取大学, 地域学部, 教授 (70304194)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード探究学習 / Study and Research Paths / 教授の人間学理論
研究開始時の研究の概要

子どもが学校を卒業すると学んだ内容の大部分を忘れる(無視する)『ゴミ箱の原理』を解決するために,既存の学習とは全く異なる探究学習(Study and Research Paths)が必要とされている。本研究は,そのような探究学習を徐々に実現していくことが出来るようになるための,様々な条件と制約を明らかにすることが目的である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi