• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタル人材育成のためのものづくりデータの分析を体験させるSTEM教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K06416
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

玉井 輝之  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (80824086)

研究分担者 大西 義浩  愛媛大学, 教育学部, 教授 (00321480)
川田 和男  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (10300633)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード技術教育 / 設計・製作 / 製作品の評価 / データ分析
研究開始時の研究の概要

あらゆるものがソフトウェア化するSociety5.0 では,データ解析,プログラミング,ビッグデータやAI等の基本的知識やスキルを身に着けているデジタル人材の育成は重大な課題となっている。技術教育において,設計要素,製作品や動作から計測したデータを使用して,データ分析をするスキルを育成する学習開発をすることが本研究の目的である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi