• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタル人材育成への橋渡しとなるプログラミングのリメディアル教育支援システム

研究課題

研究課題/領域番号 24K06420
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関公立千歳科学技術大学

研究代表者

山川 広人  公立千歳科学技術大学, 理工学部, 准教授 (90724732)

研究分担者 小松川 浩  公立千歳科学技術大学, 理工学部, 教授 (10305956)
長谷川 理  武蔵野大学, データサイエンス学部, 講師 (30647102)
上野 春毅  公立千歳科学技術大学, 理工学部, 助教 (40948337)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードプログラミング教育 / 知識マップ / 教材 / eラーニング / リメディアル教育
研究開始時の研究の概要

本研究では,プログラミング教育の基礎知識の習得と応用を体系化した知識マップの発展のための検討を行う。プログラミングの基礎知識を応用分野につなげるための単元の体系を検討し,新たな知識マップとして提案する。さらに,検討した知識マップに応じた教材を整備する。その上で,知識マップや教材を組み込んだ補習システムの開発を行う。プログラミングの補習教育やリメディアル教育での活用を想定し,各教育現場で定められた目標に向け,システムが知識マップと学習者の理解度をもとに,補習すべき知識単元や教材を提案できるシステムを開発する。システムは広く公開し,知識マップとシステムの有効性を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi