• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

STEM教育実践に必要な教師知識の構築を目指す日本版STEM-PDプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K06421
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関白鴎大学

研究代表者

小川 博士  白鴎大学, 教育学部, 准教授 (90755753)

研究分担者 上野 耕史  白鴎大学, 教育学部, 教授 (20390578)
佐藤 真太郎  京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 講師 (20869317)
竹本 石樹  聖隷クリストファー大学, 国際教育学部, 教授 (90805277)
雲財 寛  東海大学, 児童教育学部, 特任講師 (00806838)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードSTEM教育 / STEM教師教育 / STEM-PD / 教師知識
研究開始時の研究の概要

現在、我が国において「STEM教師教育」に関わる研究は少なく途上にある。STEM教育を推進する教師を育成するためには、STEM教育実践に必要な教師知識の構築を目指した専門性開発(STEM-Professional Development:STEM-PD)が不可欠である。そこで、本研究では、STEM教育実践に必要な教師知識の構築を目指す日本版STEM-PDプログラムを開発することを目的とする。以下、4年間にわたる研究の方法を示す。
1.STEM-PDプログラムをデザインするための枠組みの規定
2.日本版STEM-PDプログラムの考案
3.日本版STEM-PDプログラムの実践による教師の変容の解明

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi