• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

映像作品の力を活かした高専生の学習意欲・英語力・読解力向上プランの開発と実践

研究課題

研究課題/領域番号 24K06427
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関小山工業高等専門学校

研究代表者

関根 健雄  小山工業高等専門学校, 一般科, 准教授 (00709769)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード英語教育 / 映像作品 / 読解力 / STEAM教育 / 工学教育
研究開始時の研究の概要

近年,「SFプロトタイピング」に代表されるSF的発想を技術開発や社会問題解決に活かす実践がある.将来の技術者である高専生は,英語をはじめ「文系」科目への関心は低いが,英語の重要性は深く理解し,映画やゲームなどのエンターテインメントを英語学習教材へ転用してほしいという要望もある.そこで英語学習や比較文化教育の教材,文学研究の題材として長年活用されてきた総合芸術としての様々な「映画」「映像作品」の持つ力を活用し,高専生の「映画」「映像作品」で描かれる技術開発や社会問題への関心を,英語学習や読解力向上への動機に転化し,工学教育と文学研究を組み合わせ,高専生に特化した教育手法の開発・実践を目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi