研究課題/領域番号 |
24K06428
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09080:科学教育関連
|
研究機関 | 豊田工業高等専門学校 |
研究代表者 |
杉浦 藤虎 豊田工業高等専門学校, 電気・電子システム工学科, 教授 (70206407)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | ロボカップ / 自律移動 / ロボット / 創造性教育 / 出張授業 |
研究開始時の研究の概要 |
既存のサッカーロボットの改良を行った上で,ロボカップ世界大会に出場し,学生に海外の目標を同じにする技術者との交流を体験させる。海外チームのロボットや要素技術,開発状況を直接見て回らせることで,気づきや発見につなげ,コミュニケーション力や英語運用能力の養成・向上を図る。得られた情報を技術テキストとしてまとめ,ホームページやSNSを通じて日本チームに情報共有する。 また,ロボカップで培ったGVカメラシステムとAI技術を社会実装に応用する。一例として,多目的スペースにおける机の移動や配置を自動で行うロボットシステムの開発を試みる。上記の得られた成果は適宜,工学教育や電気関係学会等で発表する。
|