• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グループ・マシュマロ課題ー幼稚園児におけるグループ制御の日米比較研究ー

研究課題

研究課題/領域番号 24K06444
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

林 安希子  慶應義塾大学, 商学部(日吉), 准教授 (50789716)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード行動制御 / グループ制御 / 日米比較研究 / マシュマロ課題
研究開始時の研究の概要

申請者発案の「グループ・マシュマロ課題」を実施し、幼稚園児におけるグループ制御を日米比較研究により検討する。グループ状況下において、1)子ども達は、どのようにマシュマロ課題に取り組むのか、2)日本と米国の子どもとで、マシュマロ課題への取り組み方は同じか、違うか、これら2点の解明を目的とする。従来の研究では、行動の制御は「自制」として概念化されてきた。しかし、日本の幼児教育者は、行動を制御する機能は、個々の子どものみではなく、グループにもあると考え、日々の教育を実践している。 個人の能力として扱われてきた行動の制御をグループの能力としても捉えることができるかという問いに、実証研究により迫る。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi