• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的接触の最適化に必要なエネルギーコストの予測が対人距離の知覚に及ぼす効果

研究課題

研究課題/領域番号 24K06462
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関北陸学院大学

研究代表者

松尾 藍  北陸学院大学, 社会学部(社会学科), 講師 (50737492)

研究分担者 佐藤 徳  富山大学, 学術研究部人文科学系, 教授 (00422626)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード距離知覚 / 社会的接触 / 社会的ホメオスタシス
研究開始時の研究の概要

ある地点までの距離や坂の傾斜など、空間の知覚は行為の遂行に必要なエネルギーコストの関数として変化する(Proffitt, 2006)。本研究では、この空間知覚の考えを対人距離の知覚に援用し、対人間の距離の知覚を伸縮させる要因を明らかにする。具体的には「対人間の距離の知覚は、社会的接触を最適なレベルに保つのに必要なエネルギーコストの予測による」という仮説を、オンライン調査、フィールド実験、バーチャル・リアリティ(VR)を用いた実験により検討する。対人間の距離の知覚に影響を及ぼす要因が明らかになれば、孤立・孤独問題の解消へ効果的にアプローチできるようになると期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi