• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育達成の格差解消に向けた自己制御スキルの親子間伝達メカニズムに着目した介入開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K06472
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

後藤 崇志  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 准教授 (70758424)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード自己制御 / セルフコントロール / 親子間伝達 / 介入 / 教育格差
研究開始時の研究の概要

本研究では、教育達成の格差の解決に繋がる自己制御スキルへの介入方策を探る。具体的には次の2つの成果を目指す。1)親子を対象とした調査により、親の自己制御スキルが子へと伝達されるプロセスを明らかにする。2) 子の自己制御スキルの格差解消に資する、親子間での伝達プロセスを考慮した介入を開発し、ワークショップや学校と連携した実践を通じてその有効性を検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi