• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個別最適な学びと協働的な学びに基づく心理教育の実践と効果検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K06477
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関跡見学園女子大学

研究代表者

新井 雅  跡見学園女子大学, 心理学部, 教授 (80750702)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード心理教育 / 個別最適な学びと協働的な学び / 資質・能力 / 社会情動的スキル / 児童生徒
研究開始時の研究の概要

心の健康に関する知識やスキルを学ぶユニバーサル・レベルの心理教育では, 従来, 教育者が中心となって学級での一斉授業を行う教育実践が行われてきた。一方,これからの心理教育では,教育者主導ではなく,学習者が中心となって知識やスキルを学び進めるための教育実践が求められる。本研究では,能動的かつ自律な学習者として子どもたちを捉え,令和の日本型学校教育で重視されている個別最適な学びと協働的な学びに基づく教育実践を積極的に取り入れた心理教育を実践し,その効果検討を行いながら, 社会情動的スキルなどを含む子どもたちの心の健康に関わる資質・能力の発達や育成に寄与するための示唆を得ることを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi