• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的障がい者家族の加齢に伴う心理社会的支援に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K06478
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関目白大学

研究代表者

河野 理恵  目白大学, 心理学部, 教授 (40383327)

研究分担者 大嶋 玲未  目白大学, 心理学部, 専任講師 (50755684)
松矢 勝宏  目白大学, 心理学部, 客員研究員 (70014850)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード知的障がい者家族 / 加齢 / 心理社会的支援
研究開始時の研究の概要

我が国全体の高齢化に伴い、知的障がい者も長寿化しており、年を重ねた親や家族による日常生活の介助や支援に対する身体的・心理的負担の増大が懸念されている。そのため本研究では、知的障がい者家族を対象に調査を実施し、加齢に伴う身体的変化、心理的・社会的状況、及び家族が求める知的障がい者の老年期の在り方や将来に抱く不安や憂慮などを明らかにし、知的障がい者家族の高齢化に関する総合的な心理社会的支援モデルについて検討することを目的とする。このような研究は、様々な人がともに支えあう共生社会実現への一助を担うものと考える。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi