• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「社会的エンゲージメント」はいかに大学生の望ましい学習環境を創造するか?

研究課題

研究課題/領域番号 24K06487
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関京都ノートルダム女子大学

研究代表者

松島 るみ  京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 教授 (40351291)

研究分担者 尾崎 仁美  京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 教授 (10314345)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードエンゲージメント / 大学生 / 学修成果
研究開始時の研究の概要

本研究では,大学生の様々な心理的・行動的指標や学習成果に関連する重要な変数である「エンゲージメント」に着目する。中でも,社会的文脈つまり学習者相互のグループダイナミックスを重視する「社会的エンゲージメント」に焦点を当てる。
主な研究課題は,①社会的エンゲージメントを含む「エンゲージメント」の規定要因を明らかにすること,②社会的エンゲージメント自体が及ぼす学習環境(教員や友人)への循環的影響について明らかにすること,③大学在籍中のエンゲージメントには,どの様な「発達変化の軌跡」がみられるのか,その特徴や変化の背景要因について,面接調査からも裏付けながら縦断的に検討すること,である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi