• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模縦断調査による小中学生における不登校発生に関するリスク・保護要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K06496
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

村山 恭朗  金沢大学, 人文学系, 准教授 (00728785)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード不登校 / メンタルヘルス
研究開始時の研究の概要

児童生徒における不登校は多様な心理社会的問題と関連し、彼らの社会的自立を妨げる。そのため、不登校発生のリスク/保護要因の解明は児童生徒の健全な発達を育む上で重要である。しかし、国内には、不登校の予防的支援を構築する上で欠かせない、不登校発生のリスク/保護要因に関する縦断的知見はほとんどない状況にある。本研究は小中学生約1万人を対象とした5年間の縦断調査を行い、①不登校発生に関与するリスク/保護要因の同定、②不登校の重篤度を予測する変数の解明を試みる。方法論的強みを有する本研究が示す成果は、我が国の不登校の予防的支援の構築、発展に貢献し得る。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi