• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の認知機能低下をもたらす気象条件と制御可能性

研究課題

研究課題/領域番号 24K06513
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関神戸松蔭女子学院大学

研究代表者

日比 優子  神戸松蔭女子学院大学, 教育学部, 教授 (80550350)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード高齢者 / 認知機能
研究開始時の研究の概要

気象に影響される心理変化は若齢者に比べ高齢者の方が大きいが、これまで国内外でも気象と注意機能の関係、その加齢変化は検討されていない。本研究では、気象と気象への認識の有無が注意機能に及ぼす影響、さらにその加齢による変化を検討する。当日の気象状況、気象に関するコミュニケーションの促進や回避による気象への認識の操作により、日常生活の中での気象による注意機能への影響も明らかにできる。その成果は、若齢者に比べ気象の影響を受けやすく、気象の影響を受け認知機能も大幅に低下するとされる高齢者へのケアにも寄与する。制御不可能な気象ではなく、気象への認識の制御可能性の検討により、高齢者の認知機能低下を軽減できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi