• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小中学生を対象としたゲーム依存予防教育プログラムの開発と学校現場での効果的実践

研究課題

研究課題/領域番号 24K06518
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関北海道教育大学

研究代表者

永浦 拡  北海道教育大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (10836224)

研究分担者 野田 哲朗  大阪人間科学大学, 心理学部, 教授 (00769979)
堤 俊彦  大阪人間科学大学, 心理学部, 教授 (20259500)
藤田 益伸  人間総合科学大学, 人間科学部, 准教授 (90537797)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードゲーム障害 / 予防教育 / ストレスマネジメント / 学校教育
研究開始時の研究の概要

本研究では,小中学生を対象としたゲーム依存を予防するための予防教育プログラムの開発と効果の検証を目的とする。プログラムは「ゲームをプレイすることを,日常生活に支障をきたさず」(WHO, 2018)に,ストレス対処法を習得したうえでゲームと適切な付き合い方を学び実践するというストレスマネジメント教育の観点をもとに構成する。また,1回の授業を短時間で構成し,学校のニーズに応じてセッションを組み合わせて実施できる「モジュール型」のプログラムを構成し,動画やWeb上の回答フォームなどICTを活用した教材を用いることで,多忙な教師が知識や情報が少ない場合にも実施が容易なプログラムの開発を試みる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi