• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Type Dパーソナリティにおけるストレス応答と自律神経機能の関連性

研究課題

研究課題/領域番号 24K06529
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関北海道医療大学

研究代表者

百々 尚美  北海道医療大学, 心理科学部, 教授 (70351707)

研究分担者 橋本 竜作  北海道医療大学, リハビリテーション科学部, 教授 (00411372)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード自律神経系 / 経皮的迷走神経刺激 / Type Dパーソナリティ
研究開始時の研究の概要

本研究は、心血管疾患とType Dパーソナリティの関連性を探り、自律神経系への影響も検討することを目的としている。ストレス課題におけるType Dパーソナリティの自律神経機能や、副交感神経を刺激することの効果について、健常者を対象に研究することを計画している。Type Dパーソナリティと心血管疾患リスク、自律神経機能の関係性に焦点を当て、日本国内では未だに十分に探究されていない経皮的迷走神経刺激(tVNS)の効果を評価する。本研究の成果により、Type Dパーソナリティと心血管疾患リスク、自律神経系の相互関係に新たな理解をもたらすことが期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi