• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家族ピアサポーターと協働した心理教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K06530
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

小原 千郷  帝京大学, 文学部, 准教授 (90807059)

研究分担者 鈴木 眞理 (堀田眞理)  跡見学園女子大学, 心理学部, 教授 (90128140)
関口 敦  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 行動医学研究部, 室長 (50547289)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード摂食障害 / 家族 / 集団心理教育 / ピアサポート
研究開始時の研究の概要

摂食障害の家族支援として、専門家による「短期集団家族心理教育」と「家族ピアサポーター研修プログラム」とを融合し、「ピアサポーターと協働した摂食障害の集団家族心理教育プログラム」を開発する。
まず、家族を仲間(ピア)として支援する家族ピアサポーターのための研修テキスト及び研修プログラムを開発し、家族ピアサポーターを養成する。
そして、開発したピアサポーターと協働した集団家族心理教育プログラムの効果を検証するために、プログラム参加群と待機群による無作為統制試験(Randomized controlledtrial)を実施し、プログラムの効果を検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi