• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

被爆者の体験の継承における工夫と博物館における教育普及活動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K06554
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関仙台白百合女子大学

研究代表者

中嶋 みどり  仙台白百合女子大学, 人間学部, 准教授 (10412339)

研究分担者 高橋 満  東北大学, 教育学研究科, 名誉教授 (70171527)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワード戦争体験者 / 伝承の工夫 / 教育普及活動 / ボランティアスタッフ / 戦争博物館
研究開始時の研究の概要

本研究は、戦争体験伝承者(主に被爆者)が①どのように戦争体験を伝えているか、②その際、なされている工夫と配慮は何か、原爆投下やその後の影響の伝承にあたり、原爆投下だけでなく、戦争体験を伝える博物館や資料館は、どのようにトラウマに配慮しながらその事実を伝え、社会教育的活動として教育普及に寄与しているか、③戦争等の伝承に携わるボランティアスタッフの活動の意義や心理的意味(自己啓発、自己実現や人生の統合にもたらす意味)や生涯学習としての意義を文献研究やインタビュー調査を実施する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi