• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強迫症へのビデオアシスト集団認知行動療法の開発及び効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K06565
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

三田村 康衣  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, リサーチフェロー (40967048)

研究分担者 加藤 典子  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 特別研究員 (90741421)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード強迫症 / 認知行動療法 / 集団療法
研究開始時の研究の概要

強迫症で苦しむ人は、しばしば自身の症状が不必要と理解しながらも強迫行為を繰り返すことに恥を感じ、周囲からの孤独感を感じることが多い。薬物療法の他、認知行動療法は強迫症の第一治療選択であるが、治療者不足により本邦において普及しているとは言いがたい。本研究では、強迫症や認知行動療法の技法の説明をするビデオを用いた強迫症への集団認知行動療法のプログラムを開発し、その効果を検証する。ビデオを活用した集団認知行動療法により治療者の不足を補い、症状の改善だけでなく孤独感の改善や自己理解が深まることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi