• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬物問題をもつ当事者と家族の「家族としての回復」についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K06568
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関上越教育大学

研究代表者

大宮 宗一郎  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 講師 (50729283)

研究分担者 菊地 創  松蔭大学, 公私立大学の部局等, 講師 (90965352)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード薬物依存 / 当事者の回復 / 家族の回復 / 家族としての回復
研究開始時の研究の概要

薬物問題の援助においては、本人と家族を分けて考えることが原則とされているため、研究においても本人と家族を分けて行われてきた背景があり、薬物問題によって本人と家族が分断された状態が続いている。そこで、本研究では、家族の再統合に向けた「家族としての回復」を望む本人と家族の臨床的な特徴を整理した上で、本人と家族の「家族としての回復」についての支援ニーズに加えて「家族としての回復」の意義やそのプロセスを明らかにし、「家族としての回復」のモデルを作成することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi