• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護学生を対象としたセルフ・コンパッションへの介入効果:就職後の心理適応への影響

研究課題

研究課題/領域番号 24K06570
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関広島大学

研究代表者

尾形 明子  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (70452919)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードセルフ・コンパッション / 看護学生・看護師 / 心理適応 / 心理的介入
研究開始時の研究の概要

本研究は,新人看護師の心理不適応の問題対する看護教育における早期予防的なアプローチを開発することを目的としている。具体的には,看護学生を対象としたセルフ・コンパッションの介入プログラムを開発し,プログラムが看護学生の抑うつ低減に効果があるかを検討する。また,看護学生時代にセルフ・コンパッション介入を行うことで,新人看護師になったときの心理適応にどのように影響するのかといった長期的効果について,量的及び質的に検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi