• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心理臨床領域におけるアドボカシー概念の探究と研修プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K06582
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関東海大学

研究代表者

蔵岡 智子  東海大学, 文理融合学部, 講師 (20880206)

研究分担者 井出 智博  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (20524383)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアドボカシー / 研修プログラム / 臨床心理学
研究開始時の研究の概要

本研究は、カウンセラーなどの心理支援者が実践するアドボカシー(権利擁護・代弁)とはどのような概念であるのかインタビュー調査や研究班の議論を通して探究するものである。さらに、アドボカシー(権利擁護・代弁)の実践を行う能力を身に付ける研修プログラムを開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi