• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トラウマ初期支援の研修・教育プログラムの開発とその有用性・有効性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K06609
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関甲南大学

研究代表者

大澤 香織  甲南大学, 文学部, 教授 (30462790)

研究分担者 伊藤 大輔  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (20631089)
瀧井 美緒  岩手県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (50846318)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードトラウマ / 初期支援 / 支援者教育 / コミュニケーションスキル
研究開始時の研究の概要

初年度(1年目)では,トラウマ初期支援にあたった経験のある心理職従事者に協力を仰ぎ,現場の声を反映させながら,初期支援時のコミュニケーションスキル・トレーニング教材の考案・作成を行う。2年目には,1年目に考案・作成した教材を取り入れて,トラウマ初期支援の研修・教育プログラムの作成を行い,その内容の精査・評価を行う。プログラムの内容をプラッシュアップし,3-4年目にはトラウマ初期支援の研修・教育プログラムを実際に提供してみることで,その有用性・有効性の検証を試みる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi