• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仮想現実空間を利用した視野安定性における環境光変動の影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K06630
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関日本女子大学

研究代表者

竹内 龍人  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (50396165)

研究分担者 吉本 早苗  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 助教 (80773407)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード実験心理学 / 視野安定 / 仮想現実空間 / 網膜照度
研究開始時の研究の概要

眼や頭、体の動きにより網膜像(網膜座標)は時空間的に断続しているにも関わらず、世界は安定していると感じられる。こうした視野安定性達成の過程においては、視点に依存しない環境座標表現が脳内で構築される。環境における明るさ(環境光の強度)は幅広く変動するが、環境座標の構築はこうした環境光に依存するのであろうか?照明が不十分な状況でも、環境座標に基づくオブジェクト認識は可能であろうか?本研究では、仮想現実環境を利用してこの疑問の解明を目指す。この研究を通して、環境光が変動する場合でも、安全に行動できる環境の設計に関する知見が得られると期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi