• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異種感覚間協応における時間特性の階層性に着目した処理メカニズムの検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K06631
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関法政大学

研究代表者

竹島 康博  法政大学, 文学部, 講師 (50755387)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード異種感覚間協応 / 多感覚統合 / 時間情報処理 / 視聴覚相互作用
研究開始時の研究の概要

我々は,異なる感覚刺激の特徴同士に結びつきを感じる場合がある。例えば,大きな音と大きな物体には何らかの結びつきがあるように感じるだろう。このような結びつきは異種感覚間協応と呼ばれ,協応関係が存在する場合には異なる感覚情報の統合に対して促進的に機能することが報告されている。異種感覚間協応は,協応の起源によって3種類に分類される。本研究ではこの分類の差異に着目して,異種感覚協応が多感覚情報の統合処理を促進させるメカニズムの解明を目指す。特に,協応の種類による時間情報処理の特性の差異を中心に検討を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi