• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声プロソディが態度伝達時の対人印象と対人行動に及ぼす影響の国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K06632
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

北村 美穂  早稲田大学, 高等研究所, その他(招聘研究員) (80748799)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード音声プロソディ / 印象形成 / コミュニケーション
研究開始時の研究の概要

本研究は、発話の音韻的特徴(音声プロソディ)が、謝意と謝罪を表明する際の対人印象形成に、どのような影響を与えるのかを日米間で比較検討する。音声プロソディは、対人間の態度伝達時の肝要な要素であることが指摘されている(e.g., Mitchell & Ross, 2013)が、これまで十分な学術的検討がなされていない。そこで本課題では、特に謝意と謝罪という社会的な態度にフォーカスし、これらが音声プロソディを通してどのように伝達され、対人印象形成や対人行動に影響を及ぼすかを、心理行動計測によって日米間の国際共同研究として検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi