研究課題/領域番号 |
24K06695
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分11010:代数学関連
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
山川 大亮 東京理科大学, 理学部第一部数学科, 准教授 (20595847)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2028年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2024年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
|
キーワード | Riemann-Hilbert-Birkhoff / 有理型接続 / モノドロミー・ストークスデータ |
研究開始時の研究の概要 |
Xを滑らかな複素射影代数曲線,Dをその有限部分集合とし,Gを複素簡約群をファイバーとするX-D上のエタール局所自明な群スキームで,群構造と両立する接続を備えたものとするとき,必要ならGに適切な仮定を課した上で,以下の2つの対象の同型類の間の1対1対応を構成する. ・Gトーサーとその上の接続でGの接続と両立するものの対 ・ストークスG局所系 まずは上記の対応の局所版を構成し,それを繋ぎ合わせることで,欲しい対応を構成する.
|