• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コクセター・カンドルの随伴群とブレイド群の幾何と増大級数

研究課題

研究課題/領域番号 24K06740
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分11020:幾何学関連
研究機関琉球大学

研究代表者

藤井 道彦  琉球大学, 理学部, 教授 (60254231)

研究分担者 逆井 卓也  東京大学, 大学院数理科学研究科, 准教授 (60451902)
佐藤 隆夫  東京理科大学, 理学部第二部数学科, 教授 (70533256)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード増大級数 / コクセター・カンドル / 随伴群 / ブレイド群 / 幾何学的群論
研究開始時の研究の概要

n次対称群Snのコクセター・カンドルの随伴群をAnと表し、n本の糸から成るブレイド群をBnと表すことにする。ブレイド群Bnからn次対称群Snへは自然な全射準同型Bn→Snがあるが、この全射準同型が随伴群Anを間に挟むように2つの全射準同型に分裂する(Bn→An→Sn)。
本研究では、この2つの全射準同型Bn→AnとAn→Snを幾何学的群論の立場から研究して、AnおよびBnの構造を解明していく。特に、「AnおよびBnのCayleyグラフ内の測地線を見つけるアルゴリズム」の構築を経て、AnおよびBnの増大級数の形を具体的に明らかにしていくよう計画している。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi