• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代数学を用いた離散数学研究とその情報科学分野への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K06826
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分12030:数学基礎関連
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

萩田 真理子  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (70338218)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードブロックデザイン / グラフ彩色 / 重み更新 / 組合せ構造 / 配置問題
研究開始時の研究の概要

本研究課題では、代数学を用いた離散数学研究と、その情報科学分野への応用研究を行う。具体的には、これまで行ってきた群や体などの代数系上の組合せ論的な条件を満たす部分集合や系列の存在条件を決定して情報セキュリティ分野や印象評価分野に応用する研究を更に発展させる、相互に関係の深い以下の3種類の研究を行う。1.暗号と擬似乱数アルゴリズムの開発と評価、2.グラフの彩色アルゴリズム、重み更新アルゴリズムの改良、及びその擬似乱数の配置問題、印象評価、可視化への応用、3.部分的な評価結果から全体の順位を復元する手法の割合評価方法への拡張。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi