• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

差集合族とラマヌジャングラフに基づく最大行列式値決定問題の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 24K06832
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分12030:数学基礎関連
研究機関熊本大学

研究代表者

籾原 幸二  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 准教授 (70613305)

研究分担者 平尾 将剛  愛知県立大学, 情報科学部, 准教授 (90624073)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード最大行列式値決定問題 / D-最適計画 / D-最適行列 / 差集合族 / ラマヌジャングラフ
研究開始時の研究の概要

最大の行列式値を持つ(1,-1)-正方行列であるD-最適行列は,実験計画法を含む様々な情報科学分野に応用される重要な離散構造である.しかし,その構成法に関する数学的側面からの理論研究は乏しい.本研究では,組合せ論における差集合族とラマヌジャングラフの理論に基づき,「最大行列式値の決定問題」及び「D-最適行列の構成問題」を数学的側面から進展させる.特に, D-最適行列を組織的に生成する差集合族について, 代数的・有限幾何的構成法を開発する.また,ラマヌジャングラフの理論に基づき, D-最適性の高い行列の構成法の提案と, D-最適性の評価の改良を行うための確率的手法の開発を行う.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi