• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロバスト高次元数値積分法の万能性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K06857
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分12040:応用数学および統計数学関連
研究機関山形大学

研究代表者

鈴木 航介  山形大学, 理学部, 准教授 (20868674)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード数値積分 / 準モンテカルロ法
研究開始時の研究の概要

準モンテカルロ法(QMC)は、一様な点集合を使って高次元関数の数値積分を高速かつ高精度に行うアルゴリズムである。さらに、点集合の一様性を保ったまま適切な乱択化を加えることで、性能の良さを引き継いだよい統計量が得られる。このような分散減少法を乱択化準モンテカルロ法(RQMC)という。
これまで RQMC の統計量としては主に標本平均が使われていたが、近年、中央値などのロバスト統計量を用いたロバストRQMCが注目されている。本研究では、QMCやRQMCのアルゴリズムおよび理論的な誤差解析手法を研究し、高次の収束、計算容易性、信頼区間推定などを両立するロバストなRQMCの構築を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi