研究課題/領域番号 |
24K06879
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分13010:数理物理および物性基礎関連
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
長谷川 雄央 茨城大学, 基礎自然科学野, 教授 (10528425)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 複雑ネットワーク / ネットワーク科学 / パーコレーション / 相転移 / 臨界現象 |
研究開始時の研究の概要 |
複雑ネットワーク上の相転移は、ユークリッド格子系のそれと大きく異なる。いくつかのネットワークでは、無秩序相と秩序相の間に臨界状態がロバストに続く臨界"相"が現れる。本研究では主にパーコレーション模型を使い、複雑ネットワークの非自明な構造がロバスト臨界性を作り出すメカニズムを解明する。具体的には、以下の課題を解決していく: 【1】ロバスト臨界性はいつ現れるのか?--グラフの双曲性とロバスト臨界性の関係の解明 【2】複雑ネットワークで無秩序相がなくなるのはなぜか?--隠された入れ子構造の抽出 【3】臨界相はどんな状態を実現しているか?--臨界相における巨大クラスター構造の解析
|