• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スケーリング理論によるフラクタル性を有する複雑ネットワークの理解

研究課題

研究課題/領域番号 24K06896
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13010:数理物理および物性基礎関連
研究機関茨城大学

研究代表者

水高 将吾  茨城大学, 応用理工学野, 助教 (70771062)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード複雑ネットワーク / フラクタル / スケーリング
研究開始時の研究の概要

複雑ネットワークは頂点と辺から構成される。頂点対間を結ぶ最小辺数を距離とする複雑ネットワークにおいても、ユークリッド空間に埋め込まれた系と同様にフラクタル構造をもつものがある。フラクタル・ネットワークを特徴づけるフラクタル次元は、クラスター成長法とボックスカウンティング法でその値が必ずしも一致しないことが先行研究で指摘されている。本研究では、スケーリング理論を検討することで、スケーリングに現れる局所構造指数と大域構造指数の違いからフラクタル次元の不一致の起源を明らかにする。ネットワーク系のフラクタル構造について統計物理学的基礎付けを行うことが本研究の目的である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi