研究課題/領域番号 |
24K06929
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
宮島 顕祐 東京理科大学, 先進工学部物理工学科, 教授 (20397764)
|
研究分担者 |
石川 陽 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (10508807)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 超蛍光 / 量子ドット / コヒーレンス |
研究開始時の研究の概要 |
我々はこれまで、多数の励起された2準位系がコヒーレントに結合したときに生じる超蛍光を量子ドット集合系において観測してきた。本研究では、その超蛍光発生過程で生じる量子揺らぎの効果を観測し、それを制御することを目的としている。まず、励起空間内での超蛍光の空間モードの発生原理を実験と理論によって明らかにする。その後、シングルショットでの発光偏光度測定によって量子揺らぎを捉える。さらに、外部から共鳴な光パルスを入射し、コヒーレンス生成過程の制御を検証する。
|