• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

μレーザーARPESによる分子性導体の電子物性解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K06941
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関大阪大学

研究代表者

木須 孝幸  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (20391930)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードレーザー光電子分光 / 分子性超伝導体 / 電子構造 / レーザーコリメート
研究開始時の研究の概要

電子が周りの電子や格子、スピンなどの影響を受ける系において発現する諸物性はその電子構造と極めて密接な関連を持つ。特にフェルミ準位極近傍の電子構造は、これらの諸物性のデバイスへの応用に際して極めて重要である。新機能分子性導体等のような新しい電子構造が生み出す将来のデバイス候補として期待される特異な電子物性の起源となる電子状態を本課題により観測することで、直接的に諸物性発現のメカニズムを解明し、異常物性を生み出す電子構造を明らかにする。それによってありふれた材料で希少資源の置き換えを実現する新規デバイス・材料開拓および設計の指針を与えることを目的としている。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi