• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子性ディラック電子の軌道電流相関効果と不純物効果

研究課題

研究課題/領域番号 24K06949
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

藤山 茂樹  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (00342634)

研究分担者 田嶋 尚也  東邦大学, 理学部, 教授 (40316930)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード有機導体 / ディラック電子系 / 不純物効果
研究開始時の研究の概要

電子分散がフェルミ準位近傍でx文字状に交差するディラック電子系はグラフェンやトポロジカル絶縁体の表面状態などでも実現し、未知の電磁応答を示す可能性のある電子状態として注目されている。申請者はこれまでに分子性物質を用いたディラック電子系における電子の軌道自由度がおおむね電子ガス模型で記述でき、軌道反磁性と電気伝導が相対論的量子力学を介した関係を持つことを明らかにしてきた。この過程で、低温領域においては電子の軌道電流が不純物に散乱されることがわかってきた。この詳細を磁性、熱輸送などを通して明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi