• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

励起子絶縁体物質の実証へ向けた高圧下の低エネルギー分光研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K06962
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関徳島大学

研究代表者

岡村 英一  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (00273756)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード励起子絶縁体 / 高圧力 / 赤外分光 / シンクロトロン放射光
研究開始時の研究の概要

「励起子絶縁体」(EI)とは、電子-正孔(e-h)間の引力相関に起因してエネルギー・ギャップを生じた、特異な絶縁体である。1960年代に理論予測されながら現実物質でのEI同定は長年なかったが、近年Ta2NiSe5やTiSe2をEIと同定する報告が相次いでいる。本研究では、高圧での赤外分光実験により、EI候補物質Ta2NiSe5の関連物質およびTiSe2の光学伝導度σ(ω)を高圧・低温で詳しく測定する。そして、σ(ω)に現れるエネルギー・ギャップの特徴的な圧力応答に基づき、これら物質のギャップ形成におけるe-h相関の寄与を見極め、EI物質の存在を実証することをめざす。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi