• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

圧電性の希土類化合物における非相反方向二色性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K06966
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関日本大学

研究代表者

阿部 伸行  日本大学, 文理学部, 准教授 (70582005)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード方向二色性 / 電気磁気効果 / 圧電性
研究開始時の研究の概要

本研究ではこれまで光学材料として研究が行われてきた空間反転対称性を持たない圧電性の結晶構造を持つ常磁性の希土類化合物を対象として、希土類イオンの常磁性に由来する二次の電気磁気効果によって生じる方向二色性の発現を試みる。具体的には磁場印加下でのフォトルミネッセンスの測定を行い、磁場の反転や光の進行方向の反転に伴う発光強度の変化である方向二色性の検出を行う。さらに一軸応力印加下での測定も行うことで、磁場以外の制御方法についても開拓を進める。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi