• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁化閉じ込めプラズマの輸送障壁の動的応答と制御の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K06997
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分14020:核融合学関連
研究機関中部大学

研究代表者

伊藤 公孝  中部大学, その他の部局, 顧問 (50176327)

研究分担者 神谷 健作  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 那珂研究所 先進プラズマ研究部, 上席研究員 (60360426)
佐々木 真  日本大学, 生産工学部, 准教授 (70575919)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード突発現象 / 崩壊現象 / 乱流構造
研究開始時の研究の概要

突発問題は、実験室・自然界を問わず、高温プラズマに普遍的に観察され、その核心はトリガー問題にある。本研究では、詳細な実験データが得られる長所を生かし、輸送障壁の突発現象ELM(間欠的崩壊現象)を対象に選ぶ。その発生機構を解明し、発生機序の理解に基づいて、信頼できる制御法を提示することを目的としている。 今後のプラズマ研究に道筋を提示し、学術的波及効果を持つ。実用上にも、制御核融合開発のリスクと不確定性をELM制御により減らすという、大きな波及効果を持つ。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi