• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラズマ水処理電力削減のためのバイポーラパルス式放電促進法の適用

研究課題

研究課題/領域番号 24K07004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分14030:プラズマ応用科学関連
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

須貝 太一  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (20535744)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード大気圧プラズマ / 放電プラズマ水処理 / オゾン / OHラジカル / パルスパワー
研究開始時の研究の概要

高度水処理技術の一つとして、放電プラズマ水処理技術があり、プラズマによって生成される酸化力の高い活性種により、一般の技術では分解できないPFASなどの物質が分解可能である。本課題では、放電プラズマ水処理技術のエネルギー効率の大幅な向上のために、バイポーラパルス式放電促進法を研究する。これは負のパルス高電圧を電極に印加し、空間に電子を放出した後に、正のパルス高電圧を印加することで電界を増幅させる方法であり、メインの放電プラズマ発生を促進することができる。これにより、従来よりも低い電圧でも同等のプラズマを発生できるので、活性種生成や水中有機物分解の大幅な電力削減が期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi