• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

暗黒物質模型の現象論的研究が導くパリティ対称性の破れの起源

研究課題

研究課題/領域番号 24K07031
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関近畿大学

研究代表者

大村 雄司  近畿大学, 理工学部, 准教授 (00772097)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードパリティ対称性の破れ / 暗黒物質 / CP対称性の破れ
研究開始時の研究の概要

弱い相互作用は空間反転に対する対称性(パリティ対称性)を破っている。さらには空間と電荷の符号の反転に対する対称性(CP対称性)も破っている。これらの破れの起源を解明するために、本研究ではパリティ対称性およびCP対称性の破れを引き起こす機構を提案し、最新の実験結果から要求される現実的な模型を特定する。そして、この模型で暗黒物質がどのように実現されるかを明らかにし、暗黒物質の探索実験、加速器実験およびフレーバー物理による模型の検証方法を研究する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi